【知育玩具が届く】おもちゃレンタル「アンドトイボックス」の特徴や口コミ・メリットを紹介

おもちゃ おもちゃ
スポンサーリンク

アフィリエイト広告(Amazonアソシエイトを含む)を利用しています。

おもちゃレンタルの人気サービスの1つである「アンドトイボックス(And TOYBOX)」。定期的に良質な知育玩具が届くので、子どもの知育に興味がある人や高品質なおもちゃを子どもに与えたい人におすすめです。

しかし、アンドトイボックスの利用を考えている人の中には「月額料金は高い?」「おもちゃが気に入らないときは交換してもらえるの?」と、疑問に思っている人もいますよね。実際に利用した人の口コミ・評判も気になるところです。

今回は、おもちゃのレンタルサービス「アンドトイボックス(And TOYBOX)」の特徴や口コミについてくわしく解説!メリット・デメリットも紹介します。

契約・配送・返送の流れや解約方法もお伝えするので、アンドトイボックスの利用を検討している人はぜひ参考にしてくださいね。

【And TOYBOX】
  1. アンドトイボックス(And TOYBOX)とは、プロ厳選の知育玩具が届くおもちゃレンタル
  2. アンドトイボックス(And TOYBOX)のおもちゃレンタルの料金プラン
    1. ①プレミアムコース:プランナーがおもちゃを厳選、事前確認・内容変更が可能
    2. ②スタンダードコース:リクエストに合わせてプロがセレクト、おもちゃ変更は不可
    3. ③セルフコース:5個のおもちゃが自分で選べる、選択肢は他コースの6~7割
    4. 支払いはお得な一括払いがおすすめ、半月~1ヵ月分の月額料金が無料になる
  3. アンドトイボックス(And TOYBOX)のおもちゃレンタルの口コミ
  4. アンドトイボックス(And TOYBOX)のおもちゃレンタルのメリット
    1. メリット①他社と比較して料金が安い、往復配送料も無料
    2. メリット②プランナー・セルフの両方が選べる、好み・目的に合わせやすい
    3. メリット③プレミアムなら却下・再提案OK、所有のおもちゃと被る心配なし
    4. メリット④やり取りはLINEで完結、ログインの手間が省ける
    5. メリット⑤知育玩具・木製など良質なおもちゃが豊富、延長・購入も可能
    6. メリット⑥1人分の料金で兄弟姉妹利用もOK、プランの柔軟性◎
    7. メリット⑦調剤薬局監修の除菌を実施、清潔なおもちゃが届く
  5. アンドトイボックス(And TOYBOX)のおもちゃレンタルのデメリット
    1. デメリット①2ヵ月の最低利用期間を過ぎないと解約できない
    2. デメリット②おもちゃのパーツを紛失した場合は支払いが必要
    3. デメリット③利用年齢は4歳までと期間が比較的短い
    4. デメリット④1配送当たりのおもちゃの最低個数は4個と少なめ
  6. アンドトイボックス(And TOYBOX)のおもちゃレンタルがおすすめな人・不向きな人
  7. アンドトイボックス(And TOYBOX)のおもちゃレンタルの契約~返送の流れ
  8. アンドトイボックス(And TOYBOX)のおもちゃレンタルの解約方法
  9. アンドトイボックス(And TOYBOX)のおもちゃレンタルで取り扱っているメーカー・ブランド
  10. まとめ:アンドトイボックス(And TOYBOX)のおもちゃレンタルは良質で安いのが魅力

アンドトイボックス(And TOYBOX)とは、プロ厳選の知育玩具が届くおもちゃレンタル

おもちゃ

アンドトイボックスは、株式会社みのりが運営するおもちゃの定期レンタルサービスです。知育玩具を豊富に取り扱っているのが特徴。保育士監修の良質なおもちゃが届くので、子どもの脳の成長を育みたい人におすすめです。アンドトイボックスの基本情報は、以下の表で確認してください。

運営会社株式会社みのり
月額料金税込3,278円~
往復配送料無料
対象年齢3ヵ月~4歳
届くおもちゃの個数4~6個
おもちゃの相当金額約1万5,000円分
おもちゃの交換頻度2ヵ月に1度
おもちゃの前倒し交換
おもちゃの延長
単品のおもちゃの交換×
おもちゃの買取
一括払い割引

アンドトイボックスの対象年齢は0歳(3カ月)~4歳。2ヵ月に1度、年齢・好みに合わせた4~6個のおもちゃ(1万5,000円相当)が自宅に届きます。基本の配送頻度は2ヵ月ですが、1,500円の送料を支払えば前倒しのおもちゃ交換も可能。約1ヵ月でおもちゃが総入れ替えできます。

おもちゃの前倒し交換は、レンタルスタートの20日後から申請できますよ。

【And TOYBOX】

アンドトイボックス(And TOYBOX)のおもちゃレンタルの料金プラン

アンドトイボックスのおもちゃレンタルの料金プランは、「プレミアムコース」「スタンダードコース」「セルフコース」の3つ。それぞれの特徴を解説します。

プレミアムコーススタンダードコースセルフコース
月額料金(税込)3,608円3,278円3,278円
届くおもちゃの個数4~6個4~6個5個
おもちゃの交換頻度2ヵ月ごと2ヵ月ごと2ヵ月ごと
プランナーの提案×
おもちゃの事前確認×
配送前のおもちゃの変更(再リクエスト)×
兄弟姉妹シェア×

①プレミアムコース:プランナーがおもちゃを厳選、事前確認・内容変更が可能

リクエスト

プレミアムコースは、月額税込3,608円のアンドトイボックスの最上位の料金プランです。年齢・好みなどの要望に合わせて、担当プランナーがおもちゃを厳選・提案します。

プレミアムコースの魅力は、配送前におもちゃの内容確認・再リクエストができるところ。所有しているおもちゃや好みではないおもちゃが提案に入っている場合、何度でも内容変更が依頼できます。持っているおもちゃとの被りが気になる人や、プランナーと相談しながらレンタル内容を決めたい人におすすめです。

「3歳のお兄ちゃんに3個・1歳の妹に2個」など、年齢・個数の比率を決めた兄弟姉妹のおもちゃシェアも可能です。

②スタンダードコース:リクエストに合わせてプロがセレクト、おもちゃ変更は不可

セレクト

スタンダードコースもプレミアムコースと同様に、アンドトイボックスの担当プランナーがおもちゃをセレクトする料金プランです。プレミアムコースとの違いは、配送前にレンタルするおもちゃの内容確認・変更ができないところ。その分、月額料金は税込3,278円とプレミアムコースよりも330円安い設定です。

自分でおもちゃを選ぶ自信がない人やいちいちレンタル内容を確認・決定するのが面倒な人など、すべてをプランナーに任せたい人におすすめ。年齢・好みなどのリクエストは、担当プランナーに伝えられますよ。

プレミアムコース同様、兄弟姉妹など異なる年齢のおもちゃのシェアも可能です。

③セルフコース:5個のおもちゃが自分で選べる、選択肢は他コースの6~7割

choice

セルフコースは文字通り、自分でレンタルするおもちゃが選べる料金プランです。月額料金は税込3,278円で、スタンダードコースと同じ。おもちゃのラインナップは他コースの6~7割程度と少なくなりますが、自由におもちゃを選びたい人におすすめです。プランナーとのやり取りが面倒な人にも向いていますよ。

プレミアム・スタンダードコースで届くおもちゃの個数は4~6個と幅があるのに対し、スタンダードコースは5個固定です。プランナーに相談はできませんが、アンドトイボックスでは他の子どもが実際に使ったおもちゃのレビューがチェックできます。おもちゃ選びに迷ったときは、参考にしましょう。

セルフコースは、兄弟姉妹のおもちゃシェアは基本的にできません。

支払いはお得な一括払いがおすすめ、半月~1ヵ月分の月額料金が無料になる

お金と電卓

アンドトイボックスのおもちゃレンタルの料金は、半年・1年間の一括払いがおすすめ。月額料金の半月~1ヵ月分が無料になるので、お得に利用できます。少しでもレンタル料金を節約したい人は、一括払いを活用しましょう。スタンダードコースの場合の支払い方法・割引料金の比較は、以下のとおりです。

1年の合計金額割引金額
月払い3万9,336円
半年分(6ヵ月)一括払い3万7,697円1,639円(半月分無料)
1年分(12ヵ月)一括払い3万6,058円3,278円(1ヵ月分無料)

事務手数料550円はかかりますが、一括払い後の途中退会でも残りの利用料は返金されるので安心です。

【And TOYBOX】

アンドトイボックス(And TOYBOX)のおもちゃレンタルの口コミ

クチコミ

インターネット上で見られたアンドトイボックスのおもちゃレンタルの良い口コミには、以下のようなものがありました。

アンドトイボックスの良い口コミ
  • 他社よりも料金が安いので続けやすい
  • 兄弟姉妹で使えてコスパが良い
  • LINEで気軽にやり取りできて便利
  • おもちゃを細かくリクエストできるので、持っているものと被らない
  • 薬局監修の消毒で安心感がある
  • おもちゃはキレイなものばかりだった
  • 自分の好みでは選ばないようなおもちゃが届いて楽しい

良い口コミで多かったのは、料金の安さを評価する声です。アンドトイボックスの月額料金は税込3,278円~利用できます。他社サービスの月額料金は3,500円以上のケースが多く、比較的コスパ良く利用できるのが魅力です。

「おもちゃはキレイなものばかり」など、おもちゃの清潔さを評価する声も多数。アンドトイボックスでは、薬局監修の除菌工程でおもちゃの清潔をキープしています。アンドトイボックスの徹底した衛生意識が、評判の良さにつながっているようですね。

一方で、アンドトイボックスのおもちゃレンタルには、以下のような良くない口コミも見られました。

アンドトイボックスの良くない口コミ
  • おもちゃの交換周期は2ヵ月なのは長い、1ヵ月のプランも作ってほしい
  • おもちゃの質は良いが、数が少ない月がある

良くない口コミには、「交換周期が2ヵ月は長い」という声がありました。アンドトイボックスには3つのプランがありますが、おもちゃの交換周期はどれも2ヵ月です。2ヵ月よりも周期が短いレンタルプランがないことに、不満を感じる人もいるようです。

ただし、アンドトイボックスは、1,500円の送料を支払えばレンタルスタートから約1ヵ月でおもちゃの前倒し交換ができます。気に入ったおもちゃが届かなかったり子どもが飽きてしまったりしたときは、前倒し交換を利用するのも1つの方法です。

【And TOYBOX】

アンドトイボックス(And TOYBOX)のおもちゃレンタルのメリット

ここでは、アンドトイボックスのおもちゃレンタルの7つのメリットを紹介します。

メリット①他社と比較して料金が安い、往復配送料も無料

マネー

他社と比較して料金が安いのが、アンドトイボックスのおもちゃレンタルの一番のメリット。以下が、他社サービスの類似プランの月額料金との比較です。

サービス名月額料金(税込)1日当たりの料金
※1ヵ月=30日
アンドトイボックス
スタンダードコース
3,278円約109円
トイサブ
スタンダード
3,980円約132円
Cha Cha Cha
基本プラン
3,630円約121円
キッズラボラトリー
隔月お届けコース
3,520円約117円

月額料金が3,500円以上のサービスが多い中、アンドトイボックスは税込3,278円と安価。一日当たり約109円で利用できるのはうれしいですね。できるだけ料金を抑えたい人に、おすすめのサービスです。

メリット②プランナー・セルフの両方が選べる、好み・目的に合わせやすい

おもちゃ

アンドトイボックスのおもちゃレンタルは、おもちゃのチョイスをプランナーに任せるプランと自分で行うプランの両方が選べます。「自分で選ぶ自信がないからプランナーに任せる」「子どもの好みに偏りがあるから自分で選ぶ」など、目的に合わせやすいのは大きなメリットですね。

メリット③プレミアムなら却下・再提案OK、所有のおもちゃと被る心配なし

まるばつ

アンドトイボックスのおもちゃレンタルのプレミアムコースは、提案されたおもちゃの却下・再リクエストが何度でも可能です。納得いくまでおもちゃが変更できるのは、大きなメリットと言えます。おもちゃの好みに偏りがある子どもや自宅に複数のおもちゃがある家庭など、内容を事前に確認・変更したい人にぴったりです。

メリット④やり取りはLINEで完結、ログインの手間が省ける

SNSのイメージ

プランナーとのやり取り・手続きなど、ほとんどがLINEで完結するのもアンドトイボックスのおもちゃレンタルのメリット。使い慣れたLINEで、隙間時間にサッと連絡・手続きができます。アプリ・専用サイトなどのログインの手間を省きたい人にぴったりですよ。LINEでできることの一例は、以下を参考にしてください。

LINEでできること
  • 契約(登録情報の入力)
  • プランナーとのおもちゃの相談
  • おもちゃの却下・再リクエスト
  • おもちゃの選択
  • 質問・問い合わせ
  • レンタルレビューのチェック
  • 発達グラフのチェック
  • 解約

発達グラフとは、届いたおもちゃで遊んだ後にどれだけの発達が得られるかスコア化したもの。「緻密性」「論理性」「創造性」「社会性」「音感性」の5項目がチェックできます。

メリット⑤知育玩具・木製など良質なおもちゃが豊富、延長・購入も可能

木製おもちゃ

知育玩具・木製など、良質なおもちゃが豊富なのもアンドトイボックスの魅力。高品質なおもちゃは高額で、揃えるとなかなかのお金がかかります。アンドトイボックスなら、約109円/日で4~6個の良質なおもちゃがレンタル可能。「コストは抑えたいけれど、子どもには高品質なおもちゃで遊ばせたい」という人に最適です。

気に入ったおもちゃは、延長レンタルできるのもおすすめポイント。お得な特別料金での買取もできますよ。

メリット⑥1人分の料金で兄弟姉妹利用もOK、プランの柔軟性◎

兄弟

アンドトイボックスのおもちゃレンタルは、1人分の料金で兄弟姉妹利用が可能です。「3歳・1歳の兄妹で割合は2:1」のように年齢・個数の比率を伝えれば、プランナーがおもちゃのバランスを調整してくれます。プランの柔軟性が高いのは、大きなメリットですね。

メリット⑦調剤薬局監修の除菌を実施、清潔なおもちゃが届く

調剤薬局

調剤薬局監修の除菌で清潔がキープされているのも、アンドトイボックスのおもちゃレンタルのメリットの1つ。次亜塩素酸を元にした除菌や布素材商品の専門業者への清掃委託など、徹底したおもちゃの衛生管理を行っています。キレイな商品が届くので、おもちゃのシェアに抵抗がある人でも利用しやすいですよ。

【And TOYBOX】

アンドトイボックス(And TOYBOX)のおもちゃレンタルのデメリット

メリットが多いアンドトイボックスのおもちゃレンタルですが、デメリットもあります。良い面も悪い面も理解した上で、サービスの利用を検討しましょう。

デメリット①2ヵ月の最低利用期間を過ぎないと解約できない

キャンセル

アンドトイボックスのおもちゃレンタルには、2ヵ月間の最低利用期間があります。契約後すぐに辞めたくなっても解約できず、2ヵ月分の利用料を支払わなければならないのはデメリットと言えるでしょう。

とはいえ、始めて1ヵ月も経たないうちにサービスの良し悪しを判断するのは、なかなか難しいもの。2ヵ月の最低利用期間中にたっぷりおもちゃを使って、自分に合うサービスかどうかをしっかり見極めるのがおすすめです。

デメリット②おもちゃのパーツを紛失した場合は支払いが必要

ドル

アンドトイボックスのおもちゃレンタルは、遊んでいるうちに生じた破損・汚染の弁償義務は基本的にありません。しかし、おもちゃのパーツを紛失した場合、パーツ1つ当たり税込330円の支払いが必要なので注意が必要です。

ただし、パーツの紛失時の支払い上限は税込1,320円まで。上限金額が設けられているのは、良心的とも言えますね。

「風呂・水遊びでの水没」「タバコの臭いの付着」「ペン・ハサミでの破損・汚染」「ペットによる破損・汚染」は、普通の遊びによる破損・汚染には該当しません。支払いが必要になるケースもあるので、覚えておきましょう。

デメリット③利用年齢は4歳までと期間が比較的短い

4

アンドトイボックスのおもちゃレンタルの対象年齢は、3ヵ月~4歳までです。他社サービスでは6~8歳まで利用できるケースが多く、アンドトイボックスは比較的短めの設定。以下が、代表的なおもちゃのレンタルサービスとの対象年齢の比較です。

サービス名対象年齢
アンドトイボックス
スタンダードコース
3ヵ月~4歳
トイサブ
スタンダード
3ヵ月~6歳
Cha Cha Cha
基本プラン
3ヵ月~6歳
キッズラボラトリー
隔月お届けコース
生後すぐ~8歳

4歳を過ぎたら他社サービスに乗り換える必要があり、手間がかかるのがデメリット。赤ちゃんから小学校入学前まで長く利用を続けたい人は、他社サービスを検討したほうがいいかもしれません。

デメリット④1配送当たりのおもちゃの最低個数は4個と少なめ

4

アンドトイボックスのおもちゃレンタルの1回の配送で届くおもちゃの数は、4~6個とばらつきがあります。おもちゃが6個届いた次の配送で4個しか届かないと、不満に思う人もいるかもしれません。口コミでも「おもちゃが少ないときがある」という意見がありました。以下が、他社サービスとのおもちゃの個数の比較です。

サービス名1配送で届くおもちゃの個数月額料金(税込)
アンドトイボックス
スタンダードコース
4~6個3,278円
トイサブ
スタンダード
4歳未満は6個、4歳以上は5個3,980円
Cha Cha Cha
基本プラン
6~7個3,630円
キッズラボラトリー
隔月お届けコース
最大10個3,520円

ただし、アンドトイボックスは、総額約1万5,000円分のおもちゃを毎回配送しています。数が少ないのは、高級な商品が入っている証拠です。おもちゃの数よりも質で評価すれば、それほど損をした気分にはならないでしょう。

安定した数のおもちゃを希望する人は、必ず5個のおもちゃが届く「セルフコース」を選択するのがおすすめです。

【And TOYBOX】

アンドトイボックス(And TOYBOX)のおもちゃレンタルがおすすめな人・不向きな人

おすすめ

ここまで紹介した良い口コミ・メリットを踏まえると、アンドトイボックスのおもちゃレンタルは以下のような人におすすめです。

アンドトイボックスがおすすめな人
  • 安いサービスを選びたい人
  • プロにおもちゃ選びを任せたい人
  • 自分でおもちゃを選びたい人
  • 知育玩具・木製のおもちゃを子どもに使ってほしい人
  • 手続き・やり取りが手軽なサービスを選びたい人
  • 兄妹姉妹で利用したい人
  • おもちゃの清潔を重視する人

一方で、良くない口コミ・デメリットを考慮すると、以下のような人にアンドトイボックスのおもちゃレンタルは不向きです。

アンドトイボックスがおすすめではない人
  • 2ヵ月未満で解約する可能性がある人
  • パーツの紛失が心配な人
  • 小学校入学前まで長く利用したい人
  • 質よりもおもちゃの個数を優先する人
【And TOYBOX】

アンドトイボックス(And TOYBOX)のおもちゃレンタルの契約~返送の流れ

スマホ

ここでは、アンドトイボックスのおもちゃレンタルの契約・配送・返送の流れを紹介します。

アンドトイボックスの契約・配送・返送の流れ
  • 契約①
    公式サイトにアクセス

    アンドトイボックスの公式サイトにアクセス。「おもちゃのサブスクをはじめる」のボタンをクリックします。

  • 契約②
    LINEの登録

    名前・メールアドレスを入力し、画面の指示にしたがってLINEの友達登録を済ませましょう。

  • 契約③
    個人情報の入力

    LINEで名前・電話番号などの個人情報を入力し、コースを選択して登録を完了させます。支払いに使うクレジットカードも登録しましょう。

  • プランナー相談①
    おもちゃのリクエスト

    好み・性格などの希望を担当プランナーに伝え、プランの作成を依頼します。

  • プランナー相談②
    プラン内容の確認・再リクエスト(プレミアムコースのみ)

    プランナーのおもちゃの提案内容を確認し、変更したいものがあれば再リクエストしましょう。内容に納得したら、プランを確定します。

  • 配送①
    おもちゃの配送

    リクエスト確定から7営業日程度でおもちゃが届きます。おもちゃが発送されるとLINEで通知が届くので、確認しましょう。

  • 配送②
    届いたおもちゃで2ヵ月間たっぷり遊ぶ

    届いたおもちゃで、2ヵ月間たっぷり遊びます。箱の中には返送用の着払伝票が入っているので、紛失しないように注意しましょう。ダンボールもおもちゃの返送時に使うので、捨てずにとっておきます。

  • 返送①
    おもちゃの交換申請をする

    レンタルスタートの50日後からおもちゃの交換申請ができるので、LINEで申請します。気に入ったおもちゃは延長・買取も可能なので、希望がある場合はプランナーに相談しましょう。返送は新しいおもちゃが届いてからなので、おもちゃの空白期間はありません。

  • 返送②
    ダンボールにおもちゃを梱包して伝票を貼る

    アンドトイボックスは、新しいおもちゃが届いた際に古いおもちゃが返却できる同時集荷が可能です(一部地域を除く)。同時集荷を利用する場合は、新しいおもちゃが届く前に余裕を持っておもちゃをダンボールに梱包し、伝票を貼っておきましょう。

  • 返送③
    新しいおもちゃの配送・おもちゃの返却

    交換申請後、新しいおもちゃが届きます。同時集荷利用の場合は、配送業者に返却用のおもちゃの箱を手渡します。同時集荷を利用しない場合は、新しいおもちゃが届いてから3日以内に古いおもちゃを返送しましょう。

【And TOYBOX】

アンドトイボックス(And TOYBOX)のおもちゃレンタルの解約方法

キャンセル

ここでは、アンドトイボックスのおもちゃレンタルの解約方法を紹介します。

アンドトイボックスの解約方法
  • STEP1
    おもちゃの返却

    現在使用しているおもちゃを返却します。

  • STEP2
    LINEから解約申請を行う

    LINEメニューの退会ボタンをタップし、退会申請を行います。日割り計算はされないので、課金日の3営業日前には手続きを完了させましょう。

  • STEP3
    おもちゃの返却が確認できたら解約完了

    アンドトイボックス側がおもちゃの返却を確認したら、解約手続き完了です。

【And TOYBOX】

アンドトイボックス(And TOYBOX)のおもちゃレンタルで取り扱っているメーカー・ブランド

ブランド

2024年6月現在アンドトイボックスの公式サイトでは、以下のメーカー・ブランドがレンタルおもちゃの取り扱い商品として紹介されています。

  • Hape(ハペ)
  • fisherprice(フィッシャープライス)
  • PLANTOYS(プラントイ)
  • エド・インター
  • エデュテ本店
【And TOYBOX】

まとめ:アンドトイボックス(And TOYBOX)のおもちゃレンタルは良質で安いのが魅力

今回は、おもちゃのレンタルサービス「アンドトイボックス(And TOYBOX)」の料金や口コミについてくわしく解説しました。

安い月額料金で良質なおもちゃが届くのが、アンドトイボックスの魅力。おもちゃの事前確認・変更ができるプランがあったり、兄弟姉妹シェアができたりするのもおすすめポイントです。

この記事を参考に、アンドトイボックスでのおもちゃレンタルを検討してみてくださいね。

【And TOYBOX】